ゴパン(GOPAN)で美味しい焼き立てパン

食いしん坊
この記事は約3分で読めます。

ゴパン(GOPAN)で焼いたパンが美味しい!

グリルの上で冷ましてます

見出しのまんまですが、ゴパンで焼いたパンが、とっても美味しいです。
ゴパンとは、一世を風靡した、お米からパンが焼けるホームベーカリーですが、
我が家でも、子どもが小麦アレルギーだったのがきっかけに購入しました。
その後、子どものアレルギーは落ち着き、今は普通の小麦パンを焼いています。

そして、そのパンがとっても美味しいです。
友人親子との公園遊びのオヤツに持参することも多いのですが、友人たちも必ず感動します。子どもたちの口にも合うようで、あっという間になくなります。

パンが本当に美味しいのは、焼いてから2、3時間まで

とても美味しい天然酵母パンを出しておられるレストランのご主人から、
「パンが本当に美味しいのは、焼いてから2、3時間までだもんね」と聞いたことがあります。
確かに、お店のパンも美味しいのですが、パン教室などで焼いてすぐに食べるパンは格別です。
それが家で簡単に愉しめるなんて、ホームベーカリーって本当に素晴らしいものだと再確認しました。

こんな風に焼いてます、切ってます

ただ、ホームベーカリーで簡単と言っても、ある程度の手間はかかります。
基本、面倒くさがりなので、最小限の手間で食べれるようにしています。

まずは、軽量。ケースをそのまま使います。

本体にセットして、スイッチオン!

焼けて、冷ましたら、切りますが、包丁できれいに切るのは大変。
料理用ハサミで、つまみやすい大きさに切ります。
この、切るときの、ザクザク、ふわふわ、パンの力強い弾力を感じるのも愉しいです。

美味しそう!
ハネで空いた穴の部分からハサミを入れていきます
なんか模様?が出来ていますが、食感に影響はありません
今度もハネの部分からチョキチョキ
それを横に切って好みの大きさに

パクパクつまめる、焼き立てパンです!
なんにもつけなくても、充分な美味しさ!!

季節のパン、その時の気分のパン

レシピ通り作って、その完成度の高さを味わうのもいいですが、
私は、気分によって適当レシピでも愉しんでいます。
たとえば、今(春)なら、ヨモギを摘んでペーストにしたものを混ぜてヨモギパンにしたり(油分はバターがとても合います)、粉末玄米を20グラムほど強力粉と置き換えたり。
イーストではなく、白神こだま酵母を使ったり、イースト1グラムで長時間発酵パンを作ったりもします。
ゴパンのレシピ集にも載っていますが、炊いたごはんを加えて作るごはんパンも、おススメです。ごはんの甘味が愉しめますし、お腹にしっかりたまるパンができます。

ちょっと適当にしても、大きく失敗することはないので、ぜひ色んなパンにチャレンジしてみてください♪

今は、「ゴパン」ではないようですね↓

私は、北海道産小麦を使っています