塩こうじでタケノコご飯

未分類
この記事は約2分で読めます。

塩こうじで、炊き込みご飯の謎を解く

炊き込みご飯を作るときの調味料、みなさんどうしていますか?
毎回レシピを見ていますか?
目分量でおしょうゆなどを入れていますか?

私はずぼらなので、毎回レシピを見たくはないのですが、目分量や思いつきで味付けして、失敗することが多々ありました。
炊き込みご飯は、味見しながらの調整ができませんもんね。

そもそも、何で味を付けたらいいかがよくわからない。
塩とお酒?薄口しょうゆ?濃口しょうゆも?みりん??

しかし、塩こうじで味付けするようになってから、失敗知らず、ストレスフリーです。
塩こうじ炊き込みご飯の味付けは、
お米一合 ➡ 塩こうじ大さじ1
これだけなんです!
これなら、レシピを見なくても覚えられます。

簡単に下味も付けてみた

「今日は、タケノコに下味をつけたいな~。そっちの方が美味しいもんね」
「でも、別に炒めたり茹でたりは面倒だな~」
というこで、次のように調理してみました。

①たけのこの水煮を切って、揚げと一緒に塩こうじと混ぜておく
②お米を研いでザルに上げ、30分ほど待つ
③お米を炊飯器に入れ、水かダシ汁を目盛りのところまで入れる
④①を入れ、軽く混ぜてから炊く
※ダシは、ボウルに昆布と鰹節を入れ、そこに熱湯を注いで冷ましたもの

お醤油を入れていないので、明るい春色の、タケノコご飯ができました。
軽く下味もついていて、満足。

アジの磯部フライと共に。グリーンコープの冷食で楽ちん

気軽に炊き込みご飯を

塩こうじは、素材の味を引き立ててくれます。
サツマイモご飯など、タケノコ以外の食材も、ぜひ試してみてください!