手湿疹歴10年。。(現在はほぼ完治)

前回のブログでもちらっと書きましたが、手湿疹に悩まされています。
手がカサカサして、水が染みたり、痒かったり、水泡ができたり、
水泡ができた部分の皮がめくれてボロボロになったり、
ひどい時は、人に見せられないような状態に・・・
子どもを出産してからなので、約10年です。
その間、軽い時も、
これまでの経験から、手湿疹の原因と思われるものを5つ挙げたいと思います。
原因1 未消化の食べ物
アトピーでの原因でも言われることですが、
それが肌荒れの原因になると言われます。
特に、砂糖や油がいけないようです。
翌朝、てきめん手が腫れて痒くなります。
魚の卵も消化が悪いそうです。
卵入りのししゃもを食べた翌朝も手が腫れ上がったことがありました。
生クリームや、焼き肉+甘いタレも要注意です!
原因2 ストレス
これはあらゆる病気の原因かもしれません。
イライラしたときに、
睡眠不足も良くないと感じます。
原因3 ホルモンバランス?
私の姉も主婦湿疹に悩んでいるのですが、
不思議と2人とも、妊娠中に暴飲暴食をしても手湿疹が出ませんでした。
ホルモンの影響で、良くなったり悪くなったりもするのかと考えています。
また、ここ1年程ですが、
手荒れがひどくなるという
原因4 外部からの刺激
これは言うまでもないことかもしれませんが、皮膚を長時間濡れたままにしていたり、
食器洗い洗剤、シャンプーや洗濯洗剤といった外部からの刺激も影響しています。
お皿洗いをしたり、という時期もありました。
原因5 菌
主婦湿疹は悪化させないためには、
皮膚を清潔に保つことが大切だといろんな方面から聞きました。
手を石鹸でよく洗うように皮膚科から指導されたこともあります。(その後は、手に水分を残さないこと)
また、今、漢方薬局で処方されたふき取り化粧水でだいぶ良くなっているんですが、
この薬は、オードムーゲ(市販の漢方系化粧水)と同様、アルコールの入った化粧水のようなもので、
これを必ずコットンにつけて拭き取るように言われました。
ハーブティー屋さんで手荒れの相談をした時も、殺菌作用のあるハーブティーを勧められました。
手を清潔に保つことも大切なようです。
次回、治療法に続きます!
関連記事
